0296-48-6176
(受付時間 8:00~11:30、15:00~18:30)
保険施術は、骨折や脱臼、捻挫、打撲、挫傷等の"原因が明確なケガ"が対象です。「いつ、どこで、何をしたらケガをしてしまった」ということがはっきりしていて、日数があまりたっていない、いうことが条件となります。急性の症状が対象となり、適応期間は3ヶ月が目安です。患者様の症状に合わせ、手技施術や電気施術等を行います。保険適用範囲内の施術では効果を実感できない場合や、適用期間を延長して施術をご希望の場合には、自費施術にて対応いたします。ぜひお気軽にご相談ください。
「低周波治療器+温熱治療器+手技施術」等の施術を行います。
1割 | 240円~ |
---|---|
2割 | 470円~ |
3割 | 710円~ |
労災とは、労働者の業務上の負傷、疾病、身体障害に対して災害補償を行うことで、労働者を保護することを目的とした制度です(通勤中の災害も含まれます)。お仕事中・通勤中のケガには、健康保険ではなく、労災保険が適用されます。「この症状も適用されるかな?」という場合は、ぜひお気軽にご相談ください。
※患者様の窓口負担は0円です。
※ご来院の際は勤務先に申し出た上、所定の用紙に必要事項を記入し、当院までお持ちください。
交通事故施術は早期施術が大切です!事故後すぐは痛み等の症状がなかったとしても、数か月後に痛みが生じることもあります。また、何も施術することなく放置してしまうと後々長い期間、痛みや違和感が続いてしまったり、後遺症が残ってしまうことも...。
「施術をしても、結局症状は変わらないのでは?」「病院や整骨院に行くとお金がかかるから我慢しようかな...」と思っていませんか?交通事故後の3ヶ月間に施術をしたかにより、その後の症状の改善に大きな差が生じることがありますので、早く施術すること、痛み等の症状がなくても、まずは一度整骨院で相談してみることをおすすめいたします!
「病院では異常なしと言われたけど、痛みがある」というような『気になる症状』や『辛い症状』はありませんか?
当院では丁寧なカウンセリングにより、症状の原因を突き止めます!まずはお気軽にご相談ください。
窓口負担0円!
通常の施術の場合は健康保険が適用され、患者様の窓口での負担が1~3割となります。交通事故による症状の施術をする場合には、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)が適用され、費用が全額補償されます。そのため、患者様の窓口負担は0円です!
慰謝料・交通費・休業補償の請求も可能!
自賠責保険が適用される交通事故施術の場合、通院の回数に応じた慰謝料や、通院のための交通費(電車代、タクシー代、ガソリン代等)、休業補償(症状が原因でし休業しなければならなくなった場合の補償費)を請求することも可能です。詳細については、お気軽にご相談ください。
※後遺症が残った場合の各種手当・慰謝料もございます。
病院や他の接骨院・整骨院からの転院
併用での通院も可能!
整骨院で施術を受けていても、月に1回は病院での検査を受けることが望ましいとされています。「検査は病院」「施術は整骨院」と併用している患者様は多くいらっしゃいます。また、他の病院や整骨院で施術を受けている方も転院することができます。保険会社の担当者に他の整骨院に転院する旨を伝えてください。認められないことはほとんどありませんが、そのような場合は当院にご相談ください。